辞書引き学習法の効用
うちは上の娘が来年小学校になりますのでいろいろと勉強につながるようなことを画策しています。
そんななか見つけたのが辞書引き学習法というもの。
このサイトを見ていると付箋でパンパンに膨らんだ辞書は手帳好きとしてもなかなか魅了されるものがあります。
子供だけにやらせようと思っても説得力無いかなと思って、自分も一緒にやることにしました。
辞書は高校生の時に使っていたものが実家にあったのでそれを使うことに。
ノートは新聞の抜き書きを途中でやめてしまったLIFE ノーブルノートを使うことにしました。
そしたらノーブルノートと辞書の大きさがだいたい同じでした。重ねておくもよし、ダイニングテーブルの端に立てておくもよい、というナイスなサイズです。
ただ、オトナはふせんペタペタまでしなくても自発的に取り組むものであればそんなに飽きたりしないかなと思うのでやめました。
辞書を適当なところで開いて、その中の気になった単語などを選んではノーブルノートに抜書きします。もちろん万年筆で。
描いた文字が綺麗に濃淡が出るとそれだけで嬉しくなりますね。
娘に負けないように日々継続していこうと思います。
![]() |
住友スリーエム(3M) ポスト・イット(R) 辞書引き用ふせん 1000枚入り 65×25mm 混色 250枚×4パッド JBF-1000 新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |