メモ程度の記録ですが、htmlもなんにもわからない自分が調子に乗ってブログやってみようと思って軽い気持ちでやってみたのですが、こんなにも壁がいっぱいあったのか、というところをまとめてみました。
やってみたこと
- さくらのレンタルサーバ スタンダード
契約
- フリーのドメインでブログ開設
- お名前.comで独自ドメイン取得(doodlefan.net)
- さくらインターネットでWordpressをクイックインストール
- サブディレクトリにインストールしたWPをルートディレクトリに変更
- テーマをIconic one(2カラム/レスポンシブ)に変更
- Google Adsense設置
- パーマリンク変更(よくわからないままにサイト見て・・・。)
とやってみたもののこれだけでも個人的にはいろいろ大変なことでした。
ルート直下にインストールしなおした
もうわけがわからなかったですよ。さくらインターネットのクイックインストールではルート直下にインストールすることは不可で、ググりまくりました。
結局ローカルにDLしてファイルマネージャーからアップしました。
このとき初めてFTPとはなにかを知ったレベルです。
パーマリンク変えてみた
最初は調子に乗って「SEO的に有利」なみたいま文言に惹かれて「~/Post名/PostID」の形式にしていたのですが、どうもアドレスに日本語が入るのが気に食わなかったので変えてみたんですね、軽い気持ちで。
そしたらGoogleウェブマスターツールのエラーが出まくり。
Google XML Sitemapsのプラグインいれてたらその都度送信されるんじゃないの?と疑問。
しかもアクセスエラーのURL見ると%%%とか記号ばっかで文字化け?っていう状況。
もう混乱です。
最初から余計なことするんじゃなかった。
そして今日判明したこと
調子に乗ってサイトの上のメニューによく使うカテゴリのリンクを貼っているのですが、いつからかリンク切れで404エラーになってしまっているということ。
しかも、サイドバーのカテゴリ一覧からも。。。
→なぜかいつのまにか解決していました。なぜだ・・・?
これから1つずつなんとか解消していこうと思います。
ずっと文系で歴史ばっかりやってたツケが今頃くるとは思わなかったです。
こんなやつですがよろしくお願いいたします。