献血してますかー?
私は16歳の誕生日から50回以上やっている「趣味派」です。
献血にもいろいろありまして
全血献血 | 成分献血 | |||
---|---|---|---|---|
200mL献血 | 400mL献血 | 血漿献血 | 血小板献血 | |
1回献血量 | 200mL | 400mL | 600mL以下 (循環血液量の12%以内) |
400mL以下 |
年齢 | 16~69歳 | 男性:17~69歳 女性:18~69歳 |
18~69歳 | 男性:18~69歳 女性:18~54歳 |
可能な体重 | 男性:45kg以上 女性:40kg以上 |
50kg以上 | 男性:45kg以上 女性:40kg以上 |
男性:45kg以上 女性:40kg以上 |
最高血圧 | 90mmHg以上 | 90mmHg以上 | 90mmHg以上 | 90mmHg以上 |
血色素量 | 男性:12.5g/dL以上 女性:12.0g/dL以上 |
男性:13.0g/dL以上 女性:12.5g/dL以上 |
12.0g/dL以上 | 12.0g/dL以上 |
血小板数 | なし | なし | なし | 15万/uL以上 |
年間可能献血回数 | 男性:6回 女性:4回 |
男性:3回 女性:2回 |
24回 (血小板は1回を2回に換算) |
24回 (血小板は1回を2回に換算) |
年間総献血量 | 男性:1200mL以内 女性:800mL以内 |
男性:1200mL以内 女性:800mL以内 |
なし | なし |
次回献血可能日 | 男女とも4週間以上 | 男女とも8週間以上(成分献血) 男性:12週間以上(全血献血) 女性:16週間以上(全血献血) |
男女とも2週間以上 | 男女とも2週間以上 |
記録について、いまは献血カードですが、学生時代はまだ献血手帳という紙のカードがあり、
献血をした都道府県のハンコを押してもらうのが楽しくて、いろんなところにいっては献血をしていました。
いままでの回数と顕彰・表彰履歴、直近で献血した都道府県が書いてありますね。
顕彰・表彰履歴と書きましたが、大々的な表彰式があるわけではなく記念品がもらえます。
【表彰】金色有功章:献血100回以上
via:日本赤十字社HPより転載
いつもはこれで冷酒を飲んでいます。うまいですよー、気分的に。
いやいやそんなこと言っても痛いじゃん?
そりゃ痛いですよ。
初めて献血したときに針の太さにびびってしまいました。
いままで病院で注射とか点滴した時の針とは次元が違いますからね。
検査で採血するときの針でも十分な太さ(21ゲージ/外径0.81mm)なのに、
本採血の時は17ゲージ/外径1.48mmの太さなんです。
これは血液を固まらせずにある程度の量を安全に、しかも赤血球などの成分を壊さないために必要らしいです。
全血献血だと30分、成分献血でも1時間もあれば終わりますし、ひまを見つけてはみなさんも困っている人のために献血しましょう。
あと、定期的に血を抜くと新しい血が作られて健康な体を保つ効果もあるようですね。
ときどきやっているキャンペーンでこんなかわいいスマホスタンドももらえたりします。
ほかにもこういうものもありましたので見てみてください↓
■健康維持が気になる方に・脂っこい食事が好きな方に・毎日の生活が不規則な方にオススメです☆希少な有用成分をハウス独自の技術でサプリメントにしましたので、是非ご利用下さい!!
しかもいまなら初回半額!!