これはすごい!!
Youtubeで公開されている資生堂のCMなんですが、これ「資生堂書体」っていう
オリジナルフォントだったんですね。
しかも大正時代から100年近く手書きで伝承されているなんて。。
自分の目線だと
- ひゃー、芯ホルダー使ってるー
- 細かいところはコピック(かな?)で塗って・・・
- 太いところはポスターカラーを筆で塗るのね
とこうなりました。
私もモレスキンに下書きするときは芯ホルダーを使います。
なぜなら
- 鉛筆だと削らなきゃいけない
- でもシャーペンだと紙に後がつきやすいし芯が折れやすい
- でも下書きは消せないとねぇ
だからです。
私が愛用している芯「MITSUBISHI UNI 」は一本が130mmあり2mmの太さがありますので
ちょっとやそっとじゃ折れません。
専用の鉛筆削りも有るのですが、壁とか机とかいらない紙にゴリゴリやると削れるし超アナログに使えます。
折れないし、Bとか2Bの芯なのでふわっと持ってさらさら書くと気持ちいいですよー。
![]() |
【STAEDTLER】ステッドラー マルス テクニコ芯ホルダー 780C【文房具/文具/デザイン/おしゃれ/ステーショナリー】 価格:1,080円 |