オンラインストレージの雄、DropboxとEvernote。使い分けできてますか?
そろそろなにが違うのかわからない?
今回はざっくり比較しましょう。
Dropbox
- Windows/Mac両対応
- オンライン上だけでなくフォルダインストールするとPC上の1フォルダとして認識される
- 同様のサービス:sugarsync/box/Google Drive等 ➡︎その中では同期早い方
- カメラアップロードの設定で自動で撮影した写真をアップロード可能
- 無料アカウントの容量(初期値)は2GB ➡︎紹介キャンペーンなどで増量可能
- 概念としてはファイルキャビネットで中に入れるファイルがデータファイル(.doc/.xls/.ppt/.pdf/.jpgなど)
Evernote
- Windows/Mac両対応
- 各OS向けアプリケーションあり
- 全体保存容量は無制限だが月間アップロード容量に制限がある(無料アカウント:60MB/プレミアム:1GB)
- 検索機能が秀逸➡︎画像内の文字も検索できる
- ウェブクリップ機能でウェブページそのままキャプチャが可能
- ノート/ノートブック/タグで分類できる •概念としてはファイル(ノートブック)に綴じてあるメモ•レジュメ(ノート)
なのでしっかり固まってないけどしばらく手元に置いておきたい情報はEvernote、保管しておきたいもの、有る程度サイズの大きなファイルはDropbox、というような使い分けでもいいと思います。
私の場合、名刺、自炊書籍はEvernote、動画や大量の写真はDropboxにしています。
ただDropboxのフォルダをPCにいれてしまうとPCにも同じだけのファイルが同期されてしまうのでSSD搭載Macでは圧迫されてしまいましたのでやむなくフォルダは消しましたが。。
![]() |
kokuyo ファイリングキャビネット A4 3段 ライトグレー W388×D620×H1015mm A4-03F1 新品価格 |
![]() |
【入数:10冊】 KINGJIM 975GX キングファイルG A4S 50mm厚 グレー 新品価格 |