今回のゴールデンウィークは長く取れる人が多かったのではないでしょうか。
私は8連休でした!
うち1日は家の駐車場でBBQをしてましたが、メインは肉ではありません。
ずっとしたかったこと、それこそ「バウムクーヘン」です。
結論から言うと、「時間はかかるけど、最高にうまい!」です!まじ最高。
テクニックは多少必要ですが、1時間はだいたいかかりますのでそのうち慣れてきます(笑)
今回は子供向けの料理番組「キッチン戦隊 クックルン(Eテレ)」でやっていた材料で挑戦しました。
1.材料(大人2人こども2人で2回食べられるくらいの量。太さ10cm、長さ30cm)
- ホットケーキミックス 250g
- バター 100g
- 牛乳 125g
- グラニュー糖 225g
- 卵 5個
2.準備(芯)
- まずは芯となる竹の棒を調達します。直径3cm、長さ1mほどの太さのものはホームセンターで50円くらいで売っていますのでそれで十分です。
- しかしそのままでは竹にある節が膨張して破裂してしまうので、ドリルやキリで穴を開けます。
- さらに竹は熱せられると油がういてきてしまいますので火であぶってキッチンペーパーで拭き取ります。
- さらに生地がつくところにアルミホイルを巻きます。
3.準備(生地)
- やわらかくしたバターを混ぜて、牛乳と卵とグラニュー糖を加えて混ぜる。 →ちゃんとバターを混ぜないうちに全部いれちゃうとバターが分離してしまいます。実際ミスりました(笑)。
- ホットケーキミックスを入れさらにまぜる。
- ホームセンターなどのBBQ用品のところにある「ちゃんちゃん焼き」などをする多少深さのある容器などに混ぜた生地を入れておきます。
4.焼く
もうここまできたらあとはひたすら根気よく焼いていくだけです。
ちょっとずつ竹に垂らしてこぼれることも気にせず炙っていきます。炙っていくと生地が乾いてきてうっすら焼き色がついてきますのでそのタイミングで生地をどんどん垂らしていきます。生地を垂らして火にかけると柔らかくなってこぼれやすくなるので最初のほうは回転数がかなり必要ですね。
実際ちょっと焼き色をつけたほうがあとで切ったときにちゃんと年輪になっているのがよくわかりますのでビジュアル的にもよいと思います。
この頃になると子どもたちも興味が薄れてきてしまうのですがめげずに頑張ります。
全部ちゃんと生地を焼くとこんな感じ↓
さわってみると「ほわほわ」です。
みなさんもぜひ試してみてください!!
作るのがめんどくさい方にはこちらのサイトもおすすめですのでよければ見てみてください。